Friday, December 19, 2014

久々に。

今日、久々に芸術劇場に行きました。
あの正面入り口の門から、ソファーから、行かない間に変わっていました。なんか、ラグジュアリーな感じにイメチェンって感じでした。恐怖の長いエスカレーターは、節電のため休止していました。
ここの大ホールで、読売新人演奏会に出演したことを、ふと思い出しました。

Wednesday, December 17, 2014

大判小判。

講演会に行ったら、古銭の掛軸発見!
-----------
A lot of old coins picture at libraly of Hibiya.

Sunday, December 14, 2014

真っ白。

しんしんと降ってます。

除雪車

雪のため除雪車も出動してます。

今から急遽、米原経由で帰ることになりました。

雪だ!

かなり積もってます。
越後湯沢〜浦佐(上り)で、停電のため新幹線も運転できなくなっているようです…

Thursday, December 11, 2014

キャプション付

昨日の高周波文化ホールにあるポスター前での写真を、ホールの方がキャプション付で貼ってくださいました!

今日は、皆で、サインもさせていただきました!
ありがとうございます!

Wednesday, December 10, 2014

箏のファンタジー

射水入りしました!

明日からアウトリーチ始まります!
ちなみに、来年のガラコンサート前売り券も射水市高周波文化ホールでも販売しています!!宜しくお願い致します。

夕焼け!

夕映えしますね。
---------
It's evening glow at Uozu.

雪山だ!

越後湯沢、すっかり雪が積もってます!
---------
Beautiful view at Niigata!

東京名物深川めし

今日の駅弁。
---------
Today's lunch box at Tokyo station.

Monday, December 8, 2014

Prepared KOTO

Mutes by "WHITE TACK(UHU)" are placed between the strings. That sounds like a bell! like it!

Saturday, November 29, 2014

いよいよ

リハーサル始まります。明日は1200席満席だそうです!すごい規模です!

舞台仕込み中

照明の数がすごい!

Monday, November 17, 2014

文明の衝突 The Clash of Civilizatio ns and Remaking of World Order

今日起こっている国際間の紛争、領土、軍事、人口、貿易、経済などに関する問題が"文明の衝突"で説明できることに恐さと納得が入り交じった数日間でした。
本著は1998年(原著は1996年)に出版されたもので、その頃から警告・危惧されていたことが回避、打開できていない現在に不安や悩ましさを感じたりもしましたが、多文明的世界における3つの平和ルール(1.不干渉、2.共同調停、3.共通性の拡大)と、最後に引用された「さまざまな文明が平和的に相互交流し、協力して生きていくことを学ばなければならない時代である。たがいに学びあい、相手の歴史や理想や芸術や文化を研究し、たがいに各自の生活を豊かにしていくのだ。それ以外の道を選べば、この過密で小さな世界では、誤解と緊張、衝突、破局を招くばかりである。」(レスター・ピアソン『Democracy in World Politics』プリンストン大学出版、1955)に勇気づけられました。
『文明の衝突』(サミュエル・ハンチントン著/鈴木主税訳/集英社/1998)、それ自体が西欧的論理だと感じる人もいるかもしれませんが、ピアソンが述べているように、また平和ルール3を他文明と実践するためにも、ぜひ一度読んでみてください!
-----------
I didn't think logic of the world order until I read this book:「The Crash of Civilizations and the Remaking of World Order」(by Samuel P. Huntington, translated by Chikara Suzuki, Japanese edition 1998), so I was shocked at his warning against us "Crash of Civilizations".
Have we been finding out a common ground for us? We ought to learn from each other's civilizations—History, Ideal, Arts and Culture.

Friday, November 14, 2014

Monday, October 13, 2014

コレラの時代の愛 Love in the Time of Cholera

初めてガルシア=マルケスを読みました。
『コレラの時代の愛』(著:G・ガブリエル=マルケス、訳:木村榮一、新潮社、2006)、最初は読み慣れない文体だなと思いましたが、オウム騒動の辺りから物語に入れていました。

印象的だったのは、ぽつぽつと出てくる会話に加え、特に、物語の時間軸と各個人の重ね方。
ある日の事件からスタートし、徐々に個人の回想、心情による個人時間に移り、読み進めるとその各個人の立場や心情の行き違い、情景がつながり始めます。
最後は現在進行形で締め括られ、"コレラの時代"を生きた気持ちになれました。

10年後に読み直したらどう思うかな、とライフスタイルの変化とともに共感できるところも、立場も変わりそうな一冊になりました。
-----------
I had read ≪Love in the Time of Cholera≫(by G・Garcia Marquez, translated by Eiichi Kimura, Japanese edition, 2006), and I took G・Garcia Marquez novel for the first time.
It will go deep into your mind and heart from the story, He is wonderful novelist. Next time, I would like to read another his works!

Friday, October 3, 2014

直江津名物鱈めし

今日の駅弁。
---------
Lunch box in Naoetsu Nigata Pref.

ほくほく線より

雨降りそう。
-------
will coming rain.

歌川国芳の世界

昨日のモデルアウトリーチを最後に、高岡文化ホールで4日間に渡って行われた邦楽活性化事業アウトリーチの手法開発研修会、無事に終わりました。

4日間で自分のチームの良さや魅力を実感したのと、進行の形もまとまりましたが、12月の本アウトリーチまで今一度リフレッシュして、よりブラッシュアップしたアウトリーチプログラムで射水市の子供たちに箏を感じとってもらいたいと思います。

ちなみに、研修期間中に、歩いて直ぐの高岡市美術館で行われていた『江戸の劇画家 歌川国芳の世界』を見に行きました。
武者絵、妖怪、役者、擬人画、女性画など、筆力はもちろんながら、今みてもポップな構図やテーマが楽しめました。
10月19日まで、高岡市美術館で開催中です。

Tuesday, September 30, 2014

富山県アウトリーチ

昨日から富山県射水市でのアウトリーチのための合宿に来ています。
昨日からの練習、ミーティングを経て、先ほどコーディネーターの先生方への中間発表が終わりました。
明日は最終のランスルーがあり、2日には地元の学校へのデモンストレーションがあります。
無意識にカニ歩きしていたり、、、まだまだ改善の余地があることがわかりました。

Monday, September 29, 2014

金木犀 fragrant olive

この香り、この時期を実感。
---------
I remember past memory by the sweet smell of fragrant olive.

Friday, September 26, 2014

白黒 Black and White

今日は、11月に西尾市で行われる和太鼓奏者・山田純平さんのリサイタルリハーサルでした。
大きな太鼓が増えていました。"白巴"と言うそうです。
近所には、白黒の牛もいました。

---------
When I taked a rehearsal with Japanese drumes drumer in Nishio city, I found color of black and white.

Wednesday, September 24, 2014

Sunday, September 21, 2014

京都公演

《うたと邦楽器2014》ツアー最終日・京都公演も無事に終了しました。
連日お越し下さった方々もいらっしゃり、心より御礼申し上げる次第です。

会場は、町屋のちおん舎というところで、とても趣きのある会場でした!

京都タワー

今日の会場は、京都の町屋での公演。今、タクシー待ち、駅からすごい人です。
--------
in Kyoto!

Saturday, September 20, 2014

米原公演

二日目の《うたと邦楽器2014》(第44回滋賀県芸術文化祭参加事業/主催:滋賀、(公財)滋賀県文化振興事業団)も無事に終了しました。
新作《余呉湖の羽衣伝説》(三田村正子作詩/池上眞吾作曲)は、昨夜リハーサルした時の感触通り、場面によっては笑いをとったりとオペラ仕立てが大反響でした!
アンケートの回収率も50パーセント越えで、ご来場下さった方々の反応も良かったとのことをお聞きして、ひと安心でした。
主催の事業団の皆さまには、連日大変お世話になり、とても親切にしていただきました。滋賀県立文化産業交流会館、機会がありましたら是非一度訪れてみてください!
小劇場は、邦楽器にもちょうど良い客席数と響きのホールです。

Friday, September 19, 2014

二年ぶりのひこにゃん!

米原でのリハーサルが終わり、宿泊先の彦根に。駅の前には、ひこにゃんが!二年ぶりの対面。

滋賀県立文化産業交流会館

先ほど《うたと邦楽器2014》の一日目、木之本公演を終え、只今、明日の米原公演の舞台リハーサル中です。
小劇場、自然な良い響きのホールです!

小鯵の押寿司

今日の駅弁!
--------
Lounch box in Odawara, Kanagawa Pref.

Monday, September 1, 2014

CD 「KOTO Nobutaka Yoshizawa」

CD「KOTO Nobutaka Yoshizawa」が、平成26年度(第69回) 文化庁芸術祭 参加作品として承認されました!
お求めくださった皆さま、またあらためて、お聴きいただけましたら嬉しいです。
---------------------------------------------------------
My CD "KOTO Nobutaka Yoshizawa" was approved to participate in Japanese Agency for Cultural Affairs Arts Festival (the Record department) 2014.

Monday, August 25, 2014

The Word of Composer Teizo Matsumura / 松村禎三 作曲家の言葉

I felt that I would like to talk composer Teizo Matsumura(1929-2007) when I finished to read 《The Word of Composer Teizo Matsumura》(Text:Teizo Matsumura, Edit:Apsaras, Shunjyu-sha Tokyo 2012, Japanese edition only). Of course We can't do that. He known that he is contemporary composer in Japan. Meanwhile, He has composed new pieces for Koto. I love his works!
-------------------

直に、松村禎三(1929-2007)先生とお話したかった・・・と思いました。もう叶わない事ですが。

《松村禎三 作曲家の言葉》(アプサラス編、春秋社、2012)です。
ご自身の作品についてはもちろん、回想録から音楽、社会、そして俳句についてまでの随想がまとめられています。
一番良かったのは、ご本人の文章だけで編集構成されていた点です。重複感はありましたが、ご自身にとって、それが原点なんだなとも思いました。「忘れ得ぬひとびと」の項では、とても時代を感じました。

お芝居や映画ファンの方は、それらを通して耳にしていらっしゃるのかもしれませんね。ご興味のある方は是非一度読んでみてください!

Wednesday, August 20, 2014

特選ますのすし

今日の駅弁!
--------
It's very popular lunch box in Toyama Pref.

射水市へ

いよいよ来年2月までの公益財団法人富山県文化振興財団主催/一般財団法人地域創造共催「平成26年度 邦楽活性化事業」が本格的に始まりました。
事業内容は、地元小学校でのアウトリーチに加え、ワークショップ、ガラコンサートを含めたプロジェクトで、自分は富山県射水市を担当させていただきます。

昨日から現地の担当してくださる財団の方やコーディネーターの先生方、チームメンバーと打合せや会場下見などを行いました。

沢山の方々が一つのプロジェクトに向けて動いているので、自分たちも射水の皆さんに楽しんで頂けるよう頑張ります!

アウトリーチは対象校のみですが、ワークショップ、ガラコンサートは一般公開になりますので、沢山の方にお越しいただけましたら嬉しいです。
どうぞ、宜しくお願い致します!

今日は、会場下見の移動時間内で、射水市の財団の方が市内の名所や歴史などを教えてくださいました。少し射水市が身近になりました!
ありがとうございました!

Tuesday, August 19, 2014

牛〜っとコシヒカリ

今日の駅弁!
-------
Lunch box in Hokuriku line, It's beef on rice.